昨年はお休みした
お味噌作り。
今年こそは
2月の寒い時期につくる!
と年始から決めてました。
昨日、
無事約4kg分仕込みました。
準備は前日から開始です。
乾燥大豆1kgを
水につけてふやかします。
8時間はふやかしたほうが
良いと聞いたので
前日の朝バタバタしながら
タッパーに分けて
お水に浸しました。
翌日には超ふくらんだ大豆が
出来上がり。
これを圧力鍋で蒸していきます。
そして
柔らかくなった大豆を
ひたすら潰していきます。
前回までは
ポテトマッシャーで
やっていたのですが
今回は、
ジップロックに入れて
麺棒でゴロゴロバンバン。
なぜ今までこれでやらなかったの?
と思うくらい楽でした。
予定では、この工程が
終わるくらいには麹が届く
はずでしたが・・・届かず。
冷やすと麹が混ざりにくい
というのを聞いていたので
一旦、毛布的なもので容器を包みます。
と、思ったら麹が届いた―!!
塩きり(麹と塩を混ぜること)は
終わっています。
作る日に合わせて
お店の方が塩きりをして
送ってくださいます。
何ともありがたい。。
この麹とさっきの大豆を
ハンバーグを作る時のように
混ぜて、こねて、こねて、こねて。
混ざりが悪いと
カビの原因にもなるので
無になってこねます。
そして、
丸めて容器にバンバン投げつけ
空気を抜きつつ入れていきます。
ホント、ハンバーグです(笑)