店主のツブやき

秋の土用にお勧めしたいセルフケア

この時期、急に寒くなって『なーんかだるいわ』と思われてる方も多いかもしれません。

夏の始まりと同様に、気温の急激な変化に体が対応しようと必死に頑張ってくれているので自然なことなんです。

そして昨日のblogでもお伝えしましたが、この時期は秋の土用で次の季節に移行する準備期間でもあります。土用期間は『胃』と『脾』を大事にしたい時期 なんです。


ボディートークを受けて頂いている皆さんであれば、よくお話させて頂いている『陰陽五行』

これに季節を当てはめると、

そして『五臓六腑』に当てはめると、

と、なります。

土用期間は 『胃』と『脾』が活発になりやすい時期 、活発になりやすい分、疲労も溜まりやすい。だから、土用期間は 胃と脾を大切にするために十分にケアをお勧めしたい、ということになります。


脾臓

  • 働き:栄養を「気」や「血」に変えて全身に送る
  • 「湿」と「冷え」に弱い
  • 弱った時のサイン
    1. 食欲が落ちる・甘いものが欲しくなる
    2. むくみ・だるさ・体が重い
    3. 考えすぎて疲れる(思いのエネルギーが脾に影響)

  • 働き:食べ物を“受け取り・消化する
  • 「湿」と「寒」に弱い
  • 胃が冷えたときの特徴
    • 食べても栄養にならない
    • 脾が働けない
    • 全身がエネルギー不足になる

胃・脾臓、それに自律神経がが頑張ってくれてる分、セルフケアで自分のカラダを応援してあげましょう。今の生活に取り入れられそうなこと、3つご紹介します。

つ目、お風呂に浸か

これ、手っ取り早くて効果的な方法!体が温まって巡りも良くなります。冷えを感じてない場合でも、水圧がかかることで循環がよくなり疲労回復に効果的なのでお勧めですよ。

店主は自宅に帰ったらすぐにお風呂の準備をします。床に一旦座ったら最後、動けませんから。

2つ目、「旬の物」・「温かいもの」・「消化に優しいもの」を意識する

旬の食材で元気をもらい、温かい食事で体を温め、胃に優しいものを選ぶ。これは春夏秋冬、どの「土用」でも大切なことになります。

魚に、果物に、夏が暑かったから?今年は美味しい食材が豊富です。食べたいもの+土用を意識した食事是非お勧めです。

3つ目、心がざわついたら、深呼吸を

感情で言えば『土』に分類されるのが 不安 ・心配 、この土用期間は気持ちも不安定になりやすい時期と考えられます。

このことを頭の片隅においておけば、不安や心配な気持ちが出てきても『あー、これはきっと土用の仕業ね』と俯瞰してみることができますよ。

イライラしたら、その相手にぶつける必要はありません。どこか別の場所に移動して深呼吸をしたり、可能であれば大きな声を出すこともお勧めですよ。

お越しいただいた皆さんの呼吸を見ていると、そんな遠慮しなくても!と言いそうになるくらい、浅い呼吸の方がいらっしゃいます。しっかり吐ききっていっぱい吸っちゃってくださいね。


季節の変わり目に「土用」はやってきます。また次回の土用では別の方法をご紹介出来たらとおもいます。

セルフケアで心と体がスッキリしない時には、辛くなる前にご来店お待ちしております♪