経絡アロマリトリート

経絡リトリートとは?~五行と巡りのしくみ~

最近、ボディートークのご説明だけでなく他メニューでも頻繁にお話する「経絡」という言葉。東洋医学では 気・水・血 が巡っている通路のことを指していて、その上にあるポイントを「経穴(ツボ)」と呼んでいます。

イメージとしては、

  • 経絡=線路
  • 経穴=駅
  • 気、水、血=電車

ざっと、こんなかんじでしょうか。

この「経絡」は血管のように目で見ることはできませんが、この線路が滞ると上手く電車が走れず、心や体に不調が現れると言われています。

  • 朝起きてもスッキリしない
  • 同じところが凝る、冷える
  • 気分のムラが出やすい
  • ストレスが抜けにくい など

これらに心あたりがある皆さん。もしかしたら、経絡が滞ってるかもしれません。

新しく始まる「経絡アロマリトリート」は、

  • アロマトリートメント
  • 排酸ケア
  • かっさケア

これらの手技を使い、経絡の流れに沿って全身を整えていく 東洋的なアプローチ になります。

リトリート(Retreat)= 静養する・一度離れる・心と体を休める場所という意

そして、使用する精油ブレンドは中医学の基本的な考え方「五行」をモチーフとした精油ブレンドを準備する予定です。チェックシートを使ってその日の気分や体調に合わせた精油ブレンドをお作りします。

・・お疲れMaxでそんなチェック煩わしい!という方には無理強いはいたしませんのでご安心ください・・

さて、この五行。東洋医学では、自然界のあらゆるものを「木・火・土・金・水」の5つの要素で捉えます。

これら5要素が互いに支え合いバランスが取れているのが一番良い状態になります。

五行身体のはたらき心の状態
肝・胆イライラ・停滞感
心・小腸焦り・興奮
脾・胃心配・倦怠感
肺・大腸悲しみ・閉塞感
腎・膀胱不安・冷え
  • 「木」が強い → イライラ
  • 「土」が弱る→ 心配、胃がおかしい・・

経絡も五行に分けることが出来ます

五行経絡
肝経・胆経
心経・心包経
小腸経・三焦経
脾経・胃経
肺経・大腸経
腎経・膀胱経

これら12本の経絡がそれぞれお互いに、連携しながら私たちの体を支えています。

施術を通してこの経絡にアプローチすることで「気・水・血」が本来のリズムを取り戻し自然治癒力に貢献する。それこそが「経絡アロマリトリート」一番の目的になります。

そして、排酸ケア手法使用しますので「筋膜リリース」的な要素も含まれています。肉体疲労を直接的にも回復したい方にもお勧めできるメニューとなります。

ご確認ください

赤くなりたくない方、赤くしたくない部位がある場合は、必ず事前にお申し出ください。

かっさプレートは使用せず「アロマトリートメント+排酸ケア」でご対応いたします。

排酸ケアの場合でも、直後に赤くなり翌日まで残ることもございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

お疲れが溜まっている部分には「痧(さ)」と呼ばれる赤みが出ます。この赤みは3日間~1週間程度で消えます。特に背中は「痧(さ)」が出やすい部位になります。このことを十分ご理解・ご承諾頂きご利用をお願いいたします。

経絡は、目に見えないけれど確かに流れているもの。

その「巡りの声」に耳を傾け、少し整えてあげるだけで心も体も驚くほど軽くなる瞬間があります。

経絡アロマリトリートは、そんな瞬間をお届けできるようなメニューに育てていきたいと思います。

こちらもcheck