店主のツブやき

【2023年】二十四節気 カレンダー

2022-01-11

二十四節気

二十四節気(にじゅうしせっき)とは1年を24等分に分けてそれぞれに季節を表す名前をつけたもの。中国からやってきたもので日本での季節に合わないこともある。

参照:wikipedia
小寒1/6暦の上で寒さが最も厳しくなる時期の前半
大寒1/20寒さが最も厳しくなるころ
立春2/4
雨水2/19空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ
啓蟄3/6大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ
春分3/21昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなる
清明4/5万物がすがすがしく明るく美しいころ
穀雨4/20田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ
立夏5/6
小満5/21万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ
芒種6/6植物の種をまくころ
夏至6/21一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い
小暑7/7梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころ
大暑7/23快晴が続き、気温が上がり続けるころ
立秋8/8
処暑8/23暑さが峠を越えて後退し始めるころ
白露9/8大気が冷えてきて、露ができ始めるころ
秋分9/23昼と夜の長さがほぼ等しい
寒露10/8露が冷気によって凍りそうになるころ
霜降10/24露が冷気によって霜となって降り始めるころ
立冬11/8
小雪11/22わずかながら雪が降り始めるころ
大雪12/7雪が激しく降り始めるころ
冬至12/22この日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間

参照:https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2023/rekiyou232.html

 

    -店主のツブやき