前回の店主さんぽ
の、あと。名古屋に移動しました。名古屋は15年振りです。
学生時代をこの近辺で過ごしたのに、一度も行ったことがなかった熱田神宮。
今回初めて行ってきました。

予想以上に立派な門構えでびっくり。考えてみれば「神宮」だから格式高いところですね。熱田神宮は伊勢神宮に次ぐ格式が高いお社とのこと(熱田神宮HPより)

知ってる名前が勢ぞろい。きっと古から日本を守ってきた神社なのでしょう。

樹齢1000年以上の大楠がありました。大きさといい、色といい、ジブリの世界観。

つがいかな?チャボがいました。調べてみると、熱田神宮非公式の鶏みたいです。1匹が先にスタスタ進むと、もう1匹が探してたり。とても可愛らしい2匹でした。

本殿到着。人も少なく静かでよかったです。せっかくなので十分に時間をかけて手を合わせました。
拝み終わって御朱印をもらおうと並んだら、ゲリラ豪雨!屋根のあるところで助かりました。15分くらいの通り雨だったので良かったです。そのあとすっかりお天気になりました。
さて、名古屋駅へ移動です。

ナナちゃんが鬼滅仕様になっていました。

普段はカワイイナナちゃんも迫力があり過ぎました。
さて、ここからはしっかりと食べますよー。
矢場とん(味噌カツ)
名古屋といったらここは絶対外せません。

名古屋に住んで一番影響受けたのは『味噌文化』。現在も店主宅の冷蔵庫にはイチビキの 献立いろいろみそ が常備してあります。

味噌カツ丼
キャベツは別添え、おかわり自由でした。結構ボリュームがありました。これはお味噌でゴハン何杯でもいけますね。
ごちそうさまでした。
ぴよりんカフェ(スイーツ)
「ぴよりんチャレンジ」で、このスイーツをご存じの方も多いのではないでしょうか。

プリンをババロアで包んだやわらかーいスイーツです。今年で14歳。

季節ごとに限定ぴよりんが販売されているみたいです。カワイイだけじゃなく、とても美味しかったです。

何度もこのお店の前を通過しました。行列が途絶えることはないくらい人気のお店。
※このカフェは8/31に閉店するそうです。
味仙(中華料理)
名古屋といったら「台湾ラーメン」。その発祥のお店に行ってきました。

食べかけで失礼します。
小皿料理を色々と注文しました。どれもこれも美味しい!!特に中央に映ってるコブクロがおいしかったー。小皿料理を頼みすぎて台湾ラーメンまでたどり着きませんでした。
風来坊(手羽先)
味仙でも煮物の手羽先は食べたのですが、やっぱり挙げたのも食べいたい。

甘辛いタレが付いているタイプの手羽先です。おかないっぱいでも食べられる美味しさ!手羽先の食べ方はしっかり擦り込まれていますから、きれいに食べることが出来ます。
スパゲティハウスチャオ(あんかけスパゲティ)
その存在は知っていましたが、今回はじめて食べました。

もはや麵が付け合わせのように見えますね。なかなかのボリューム。
トマトソースがベースの餡がしっかりかかった上に、味噌カツがのっかっている。ザ・名古屋めし。食べ応えしかなかったです。
味がかなり濃くて、このあと随分と喉が渇きました。名古屋の方はこの濃さが日常なのかもしれません。
このほかも、ちょくちょく色々と食べました。

三河安城のラーメンに始まり、本当によく食べた旅でした。
名古屋ってなかなか「行こう」と思いつかない場所。名古屋公演のチケットが当たって良かったです。

次名古屋行くのはいつになるかな?それまでに美味しいお店をまたリサーチしたいと思います。