店主さんぽ

地元同窓会に参加してきました

当初、行く予定がなかった高校の同窓会。アレやコレやで行ける準備が整い、先週、急遽参加することにしました。

※ご協力いただいた皆様ありがとうございました

連絡を取っているのは、blogによく登場する大橋さんをはじめ両手で数えられるくらいの人数。それ以外の同級生はもう何十年も会っていません。楽しみなのと、ドキドキワクワクで当日までかなりソワソワしていました。

始まってしまえば一気に当時に戻ることが出来ました。昨日まで一緒にいたかのようにすぐ話せるってすごくいい存在です。

そして当時話してなかった同級生とも普通に会話することができ当時のことを聞くのもとても面白かったです。店主はだいたい「ショートカットの足が速い人」の印象で統一されていました。今では面影もありません・・。

今回は大橋さんが総合司会。初めて本業の仕事している姿を見ました。あれだけカオスな状況を、取り仕切る姿をみて頼もしい存在すぎました。

話聞け!と何度叫びそうになったか笑

あ、あぁぁ・・m(__)m

担任の先生たちも数名ご参加。もう70代の先生もいらっしゃるのに、当たり前に、あだ名で呼ばれたり下の名前で呼び捨てされてるのも自然な光景。先生という存在はそうしたもんなんでしょうね。

みんなそれぞれの現在地で活躍している話しを聞いて「店主もがんばろー」とかなりエネルギーをもらいました。アラフィフのこのタイミングでみんなに会えて本当に良かったと思います。

準備をしてくれた幹事会の皆さん、ありがとー!

山陰本線の車窓より。

同窓会から1週間。楽しすぎたからか、あまりに非日常過ぎた空間だったからか「あれ?同窓会は夢だった?」という感覚になっています。

今の思考のまま、当時に戻りたい

わかるー

きっともっと年齢を重ねたら「今の思考でアラフィフに戻りたい」なんて言ってる気がします。

戻りたいなんて言ってないで『今この瞬間』を大事に精一杯過ごすことが大切ですね。