今日のブログのタイトル
なんとも魅力的。
必要なのはわかってるけど
面倒なんですよねー。
セルフケア
でも
カラダは一刻も早く整えたい!!!
そんな皆さん。朗報です。
もはや、吉報です。
当店でさとう式リンパケア&筋ゆる(MRT)メニューをご利用の方には必要に応じて簡単なセルフケア方法をお伝えしています。
そのセルフケア続けてますか?
セルフケアを楽しく続けてる方は今日のブログここで終了でございます。
お伝えしたことを続けてくださるって本当に嬉しいです!!!
ありがとうございます!これからもそのまま継続してくださいね♪
そーじゃない、逆のみなさん・・・・
あ、耳ふさがなくても
目閉じなくても大丈夫です。
これ以上小言いいませんから(笑)
気持ち十二分にわかります。
店主もなっかなか続けられない一人なんで。。
毎日歯を磨くように
セルフケアを習慣化すると
効果も実感しやすく
さらに続けられるようになります。
が!!!
そこに到達するまでの道のり
なかなか難しいですよね。
本日のブログはそんな皆さんのための内容です。
セルフケアが
なかなか続かない皆さん(店主含む)にとって
嬉しい商品が入荷しましたよ!
さとう式リンパケアの理論に基づいて設計された靴下です。
はくだけで、その理論を発揮してくれる構造なんです。
※「○○だけ!」って魅力的ですよね(笑)
ひとあし早く店主使用しています。
せっかくなので使ったその日の変化を
じっくり観察してみました。
これ、靴下はいて立った時にすぐわかりました。
セルフケアをすると緩むのですが、基本的にエラ(顎関節周辺)、首周辺(広頸筋)あたりがガチガチな店主です。
さとう式の理論であれば、立ったら緩むのかな?と思ってチェック。
ゆるんでましたよー。
はいて立ち上がった時に首の可動域をすぐチェックしたにも関わらず変化をかんじました。
これ、2~3歩あるいただけでわかりました。
店主は太モモが外側に張っているいわいる「O脚」のような脚なんです。
靴下はいて、店内ウロウロ。すると、足裏の使い方が変わってる!!とすぐに実感。歩くときに本来使いたい内モモ(内転筋)が使えていました。
靴下にサポート機能があるので内モモを意識しなくても、筋肉使えてます。
むかーしむかし。膝を痛めた時、この内転筋の使い方のことで病院の先生に沢山の事を言われました。。。その時に、この靴下に出会いたかったです。
全くむくみがない!とは言いませんが